導入事例と自分で作成申告の記事 (1/2)
- --/--/-- :
- 2015/11/21 : 今年の12月末の決算を来年早々やりたい
- 2015/06/16 : 税理士の坊さんが書いた 宗教法人の税務と会計入門
- 2015/02/02 : 小さい教会です。
- 2014/10/30 : 神社会計を引き受けた。
- 2014/02/22 : windows8へすぐ対応してくれました
●なかなか、出来ないでいますが、お言葉に甘えて
12月決算なんですが、宗教法人で収益事業はありません。
「宗教法人会計ミニのの導入で指導願います。(曹洞宗 某寺院)
当方、会計初心者です。よろしくお願いします。
○年末から、年始は寺院最多忙時期になりますので、スケジュールを
うまく調整しましょう。
11月中旬に勘定科目等現在の状況と希望を聞いて、MSセンターでセットアップ
設定を済ませます。
12月は、寺院で、空き時間を使って、入力準備として、出納長/預金通帳などと領収書
など整理します。
2月~3月入力~決算報告書へと進めることになります。
現金入出金、が整理されていれば、問題なく行けますが、整理されてない場合、領収書などの整理が
あれば大丈夫、大丈夫。ご安心ください。
もっと詳細その他
12月決算なんですが、宗教法人で収益事業はありません。
「宗教法人会計ミニのの導入で指導願います。(曹洞宗 某寺院)
当方、会計初心者です。よろしくお願いします。
○年末から、年始は寺院最多忙時期になりますので、スケジュールを
うまく調整しましょう。
11月中旬に勘定科目等現在の状況と希望を聞いて、MSセンターでセットアップ
設定を済ませます。
12月は、寺院で、空き時間を使って、入力準備として、出納長/預金通帳などと領収書
など整理します。
2月~3月入力~決算報告書へと進めることになります。
現金入出金、が整理されていれば、問題なく行けますが、整理されてない場合、領収書などの整理が
あれば大丈夫、大丈夫。ご安心ください。
もっと詳細その他
2015/11/21 (土) [導入事例と自分で作成申告]
小規模宗教法人様の会計システム導入に当たって、必見の、本です。
勘定科目の考え方は特に賛同しました。
是非、ご購読ください。
MSソフトセンターのソフトも紹介されています。
第1章 宗教法人の税務と収益事業
第2章 宗教法人にかかる税金
第3章 宗教法人に対する税務調査
第4章 源泉徴収事務
第5章 税制改正にも対応!――年末調整の裏ワザ
第6章 ホントにやさしい寺院会計
第7章 所轄庁への提出書類
第8章 本書作成にあたって寄せられた質問
著者:上田二郎 (ウエダジロウ)
1964年生まれ。東京都出身。83年、東京国税局採用。
もっと詳細その他
勘定科目の考え方は特に賛同しました。
是非、ご購読ください。
MSソフトセンターのソフトも紹介されています。
第1章 宗教法人の税務と収益事業
第2章 宗教法人にかかる税金
第3章 宗教法人に対する税務調査
第4章 源泉徴収事務
第5章 税制改正にも対応!――年末調整の裏ワザ
第6章 ホントにやさしい寺院会計
第7章 所轄庁への提出書類
第8章 本書作成にあたって寄せられた質問
著者:上田二郎 (ウエダジロウ)
1964年生まれ。東京都出身。83年、東京国税局採用。
もっと詳細その他
2015/06/16 (火) [導入事例と自分で作成申告]
小さい教会ですが、県から、チャント決算書を提出するように指導をうけました。
経理知識もありませんが、県指定の報告書に合わせたものが必要だそうです。
どの宗教法人会計を選択すればいいですか?
回答:はい、小規模宗教法人会計で実績NO1のシステムです。
教会版がありますので、これを、勘定科目等、お任せパック
を利用すれば、失敗しない導入ができると思います。
支払は、分割も大歓迎です。
もっと詳細その他
経理知識もありませんが、県指定の報告書に合わせたものが必要だそうです。
どの宗教法人会計を選択すればいいですか?
回答:はい、小規模宗教法人会計で実績NO1のシステムです。
教会版がありますので、これを、勘定科目等、お任せパック
を利用すれば、失敗しない導入ができると思います。
支払は、分割も大歓迎です。
もっと詳細その他
2015/02/02 (月) [導入事例と自分で作成申告]
神社の会計のまかされてしまった。
会計知識も尚の出、会計ソフトに頼るしかないと思った。
宗教関係の専門会計ソフト(神社会計ソフト)を購入して、悪戦苦闘しながらようやく、落ち着いて、財産目録も
出来てきた。財産もどのくらいあるのか、だいたい承知できたし、その細目も分かった。
どうにか、満足できる状態にまでなったのは。宗教法人専用の会計ソフトのおかげである。
小さな神社だが、総代からも、会計の報告は、しっかりしたものにしたいとの要望も、どうやら
クリアできた。
先日、監査も受けて、これで神社も、近代化したとほおめられた。
よかった。
会計知識も尚の出、会計ソフトに頼るしかないと思った。
宗教関係の専門会計ソフト(神社会計ソフト)を購入して、悪戦苦闘しながらようやく、落ち着いて、財産目録も
出来てきた。財産もどのくらいあるのか、だいたい承知できたし、その細目も分かった。
どうにか、満足できる状態にまでなったのは。宗教法人専用の会計ソフトのおかげである。
小さな神社だが、総代からも、会計の報告は、しっかりしたものにしたいとの要望も、どうやら
クリアできた。
先日、監査も受けて、これで神社も、近代化したとほおめられた。
よかった。
2014/10/30 (木) [導入事例と自分で作成申告]
○長くwindowsxpでPCA宗教会計で運用していたのですが、来年は、PCA宗教法人会計はない
と言われ困っていましたが、友人から、紹介された、MSセンターに相談したら、PCA会計利用時の勘定科目
を、宗40シリーズで、載せ替えていただきました。
リモートで接続なんて、なんだかわかりませんでしたが、今回そのすごさに感動と安心です。
今年に間に合いました。
と言われ困っていましたが、友人から、紹介された、MSセンターに相談したら、PCA会計利用時の勘定科目
を、宗40シリーズで、載せ替えていただきました。
リモートで接続なんて、なんだかわかりませんでしたが、今回そのすごさに感動と安心です。
今年に間に合いました。
2014/02/22 (土) [導入事例と自分で作成申告]